MENU
  • 取扱業務
    • あなたの不安を、安心に変えるサポート
    • 許認可申請
    • 古物商許可申請代行サービス
    • 法人設立
    • 補助金申請サポート
    • 相続・遺言・成年後見制度のサポート
    • ビジネスサポート
    • 建設キャリアアップシステム代行申請サービス
  • 事務所紹介
  • 代表紹介
  • ご依頼の流れ
  • 業務コラム
  • ブログ
  • お問い合わせ
川崎市/あなたの不安を安心に変える三つのサポート・入院や施設入居の安心サポート・日常の手続のサポート・終活サポート・補助金申請サポートならお任せ下さい
川崎市の行政書士ストック法務事務所
  • 取扱業務
    • あなたの不安を、安心に変えるサポート
    • 許認可申請
    • 古物商許可申請代行サービス
    • 法人設立
    • 補助金申請サポート
    • 相続・遺言・成年後見制度のサポート
    • ビジネスサポート
    • 建設キャリアアップシステム代行申請サービス
  • 事務所紹介
  • 代表紹介
  • ご依頼の流れ
  • 業務コラム
  • ブログ
  • お問い合わせ
川崎市の行政書士ストック法務事務所
  • 取扱業務
    • あなたの不安を、安心に変えるサポート
    • 許認可申請
    • 古物商許可申請代行サービス
    • 法人設立
    • 補助金申請サポート
    • 相続・遺言・成年後見制度のサポート
    • ビジネスサポート
    • 建設キャリアアップシステム代行申請サービス
  • 事務所紹介
  • 代表紹介
  • ご依頼の流れ
  • 業務コラム
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 定年本
  3. 定年本「定年後、うまくいく人 いかない人」(保坂隆)を読みました

定年本「定年後、うまくいく人 いかない人」(保坂隆)を読みました

2023 11/23
定年本
2023年11月23日2024年5月10日


 この本は、家庭や地域に居場所がなく図書館などでただ時間を潰すだけといういわゆる「定年難民」になることなく、定年後の長くかけがいのない大切な時間を心豊かに生きるための色々な提案、助言が書かれています。

 これから定年を迎える人、現在定年後の生活を送っている人に、役立つ情報や、毎日が楽しくなるヒントが提供されています。

 筆者の保坂隆さんは、精神科の専門医で、がん患者さんとご家族の心のケアを目指す医療活動に長く従事されております。

 また、「老いも孤独もなんのその 「ひとり老後」の知恵袋」(明日香出版社)、「精神科医が教える 心が軽くなる「老後の整理術」(PHP研究所)、「人間、60歳からが一番おもしろい!」(三笠書房)、「精神科医が教える 60歳からの人生を楽しむ孤独力」(大和書房)など多数あります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

定年後、うまくいく人 いかない人
価格:1,100円(税込、送料別) (2024/5/10時点)

楽天で購入

 この本は、次の6章で構成されています。
 第1章 こんな人が「定年難民」になりやすい
 第2章 定年前後にやっておきたいこと
 第3章 生活に「メリハリ」を持つノウハウ
 第4章 老後の幸せは人間関係にあり
 第5章 お金のことも「ざっくり」考える
 第6章 いつまでも「健康な体と頭」の人の共通点

 この本の冒頭では、筆者は「これまでの人生で重ねてきた経験や苦労は、これからの毎日を心から楽しみ、幸せに生きるための滑走路だったのかもしれません。

 幸せな定年後は、ただ漠然と待っていれば実現するものではないものの、自分から歩み出していけば必ず手に入るものと確信しています」と述べています。

 この本の前半で、筆者は「こんな人が「定年難民」になりやすい」「定年前後にやっておきたいこと」について書いています。印象に残ったのは次のような点です。

  • 定年後はどんな一流企業に勤めていた人でも「ただの人」なのに、社会的承認欲求が強くて、それを受け入れることができず、過去の栄光にすがってしまう。
  • 過去にしがみついていたり、相手の上に立ってやろうという気持ちを捨てられないでいると、新しい友人はできず、そうなれば待ったなしで、ひとりぼっちの定年難民になる。
  • 趣味のサークルや地域活動への参加など、利害関係のないところで自分のスキルを伸ばしたり社会貢献をすれば、自身の存在価値を実感できるし、生きがいにもなる。
  • 田舎暮らしを望む人は、煩わしい人間関係を捨て、隠遁生活をしたい願望を持つが、実際には濃密な人間関係を維持しなければ生活はできず、耐えられなくなることも考えられる。
  • 日記をつける習慣は、なんとなくダラダラと流れていく時間をメリハリのあるものに変えてくれる。だらしない生活になりがちな定年後を、日記でしっかりと予防してほしい。

 この本の中盤で、「生活に「メリハリ」を持つノウハウ」「老後の幸せは人間関係にあり」について書いています。印象に残ったのは次のような点です。

  • 生きがいが見つからずに焦ったり、不安でたまらなくなったりする精神状態を「生きがい症候群」と呼ぶ。定年後は、自分のやりたいことを生きがいとして楽しめればいい。
  • 頑固おやじと思われたくなかったら、「いい年をして」という言葉に惑わされないように心がけ、どんなことでもひとまず受け入れてみる柔らかな気持ちになるべきである。
  • ボランティア活動は、やりがいや生きがいを強く感じられるため、おすすめできる。それは、善意で人に何かをしてお礼を言われると、それだけでうれしくなるからである。
  • 人を惹き付ける話し方のポイントは、会話はキャッチボール、ゆっくりしゃべる、話を否定しない、相手の名前を覚えできるだけ名前を呼ぶ、うなずきや相づちを打つ。

 この本の後半で、「お金のことも「ざっくり」考える」「いつまでも「健康な体と頭」の人の共通点」について書いています。印象に残ったのは次のような点です。

  • 退職後のことを悲観しすぎて、定年前からあれこれ細かく考えるのではなく、まずは大まかな経済計画を立てて、実際に定年を迎えたら、一年ごとに見直していく程度でいい。
  • 退職金や年金が予想より少なくても、言って増えるものではないので、その額の範囲で暮らせる方法を考えよう。あれこれ工夫をすることで、脳もかなり活性化するはずである。
  • 定年前後には、退職金という大金が手に入ることで気が大きくなるから「買い物依存症候群」が発症しやすい。クレジットカードはお金を使う実感が湧きにくく暴走しがちである。
  • 「一日あたり〇〇円」は効果的なセールステクニックであり、定年後は惑わされないよう心がけ、それを30倍、360倍することで購買意欲を抑えるようにする。
  • かかりつけ医は、個人の生活や家族構成、持病、病歴を把握しやすいのでよきアドバイザーになってくれる。定年前から信頼できる近所の病院を見つけておくことをおすすめする。
  • 極端な食事制限によって低栄養状態が続くと、筋肉の量が低下して身体機能が極端に衰え、転倒や骨折をしやすくなって寝たきりになったり、認知症を発症しやすくなる。
定年本
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 定年本「やってはいけない老後対策」(大村大次郎)を読みました
  • 定年本「定年後の作法」(林望)を読みました

この記事を書いた人

還暦開業行政書士のアバター 還暦開業行政書士

還暦で開業した元・国家公務員の行政書士です。川崎に事務所。たまプラーザの住人。

関連記事

  • 定年本「「定年後」のつくり方」(得丸英司)を読みました
    2024年11月26日
  • 定年本「定年後が楽しくなる脳習慣」(加藤俊徳)を読みました
    2024年10月28日
  • 定年本「60歳からの新・投資術」(頼藤太希)を読みました
    2024年9月9日
  • 定年本「60歳からの勉強法」(和田秀樹)を読みました
    2024年8月31日
  • 定年本「定年するあなたへ贈る40の言葉」(佐々木常夫)を読みました
    2024年8月21日
  • 定年本「定年を病にしない」(高田明和)を読みました
    2024年8月12日
  • 定年本「還暦からの底力~歴史・人・旅に学ぶ生き方」(出口治明)を読みました
    2024年8月4日
  • 定年本「60代から心と体がラクになる生き方」(和田秀樹)を読みました
    2024年7月25日
業務コラムカテゴリー
  • 川崎くらし安心パートナーズ (5)
  • 行政法 (1)
  • 補助金 (29)
  • 成年後見 (7)
業務コラムのタグ一覧
IT導入補助金 (7) ものづくり補助金 (7) 中小企業省力化投資補助金 (11) 事務委任契約 (1) 代理人のサポート (1) 任意後見契約 (5) 成年後見制度 (5) 成長加速化補助金 (7) 持続化補助金 (13) 新事業進出補助金 (7) 日常生活支援契約 (1) 死後事務委任契約 (5) 終活 (5) 補助金 (7) 身元保証 (4) 身元保証人 (3) 身元引受人 (4)
ブログカテゴリー
  • 川崎くらし安心パートナーズ (5)
  • 行政法 (1)
  • 補助金 (29)
  • 成年後見 (7)
ブログのタグ一覧
Canva (1) 中小企業省力化投資補助金 (1) 事務所名入り銀行口座 (1) 士業交流会 (1) 定年本 (12) 書評 (3) 花見 (1) 読書記録 (8)

電話:044-201-8988
営業時間:平日10:00-20:00[土日・祝休]
事前にご予約により、
休日・時間外のご相談にも対応いたします。

取扱業務
  • あなたの不安を、安心に変えるサポート
  • 許認可申請
  • 古物商許可申請代行サービス
  • 法人設立
  • 補助金申請サポート
  • 相続・遺言・成年後見制度のサポート
  • ビジネスサポート
  • 建設キャリアアップシステム代行申請サービス
サイトマップ
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 代表紹介
  • ご依頼の流れ
  • 業務コラム
  • ストック🌺のブログ
  • お問い合わせ
  • 川崎くらし安心パートナーズお問い合わせフォーム
  • 個人情報保護方針

© 川崎市/ 相続・遺言・成年後見/ 補助金申請サポート事務所 ストック法務事務所

目次