MENU
  • 取扱業務
    • あなたの不安を、安心に変えるサポート
    • 許認可申請
    • 古物商許可申請代行サービス
    • 法人設立
    • 補助金申請サポート
    • 相続・遺言・成年後見制度のサポート
    • ビジネスサポート
    • 建設キャリアアップシステム代行申請サービス
  • 事務所紹介
  • 代表紹介
  • ご依頼の流れ
  • 業務コラム
  • ブログ
  • お問い合わせ
川崎市/あなたの不安を安心に変える三つのサポート・入院や施設入居の安心サポート・日常の手続のサポート・終活サポート・補助金申請サポートならお任せ下さい
川崎市の行政書士ストック法務事務所
  • 取扱業務
    • あなたの不安を、安心に変えるサポート
    • 許認可申請
    • 古物商許可申請代行サービス
    • 法人設立
    • 補助金申請サポート
    • 相続・遺言・成年後見制度のサポート
    • ビジネスサポート
    • 建設キャリアアップシステム代行申請サービス
  • 事務所紹介
  • 代表紹介
  • ご依頼の流れ
  • 業務コラム
  • ブログ
  • お問い合わせ
川崎市の行政書士ストック法務事務所
  • 取扱業務
    • あなたの不安を、安心に変えるサポート
    • 許認可申請
    • 古物商許可申請代行サービス
    • 法人設立
    • 補助金申請サポート
    • 相続・遺言・成年後見制度のサポート
    • ビジネスサポート
    • 建設キャリアアップシステム代行申請サービス
  • 事務所紹介
  • 代表紹介
  • ご依頼の流れ
  • 業務コラム
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 定年本
  3. 定年本「老後不安がなくなる定年男子の流儀」(大江英樹)を読みました

定年本「老後不安がなくなる定年男子の流儀」(大江英樹)を読みました

2024 4/22
定年本
定年本 書評 読書記録
2024年4月22日

 この本は、老後不安をなくすにはどうすればよいのかについて、それは老後をなくすことであり、働いている限りは老後はない、という考え方を軸として、定年後の人生の楽しみ方が書かれています。

 特に、60歳以降の働き方として起業を強く勧めており、定年起業について様々なアドバイスがされています。

 筆者の大江英樹さんは、証券会社に定年まで勤め、半年の再雇用を経て退職の後、起業された経済コラムニストです。

 大江さんは、経済やお金、定年後の生活の知識を伝える活動として、講演、雑誌への執筆などを行っており、主な著書に「定年前、しなくていい5つのこと ~「定年の常識」にダマされるな!」(光文社新書)、「となりの億り人~サラリーマンでも「資産1億円」」(朝日新書)、「50歳からやってはいけないお金のこと」(PHPビジネス新書)などがあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

老後不安がなくなる定年男子の流儀 月5万円でも人の役に立って楽しく働ければいいじゃな [ 大江英樹 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/4/22時点)

楽天で購入

 この本は、次の5章で構成されています。

  • 第1章 定年を迎える前に知っておきたい「生き方」「働き方」の現実
  • 第2章 もう絶対に迷わない「再雇用」と「転職」のマナーとルール
  • 第3章 自由な人生を楽しみたい人のための「定年起業」の“傾向”と“対策”
  • 第4章 “しくじり”から“成功法則”までウソ偽りなしの「60歳起業日記」
  • 第5章 働くことで自然と実現できる次の世代への“恩返し”

 この本の前半で、筆者は、「定年を迎える前に知っておきたい「生き方」「働き方」の現実」について書いています。印象に残ったのは次のような点です。

  • 「老後不安」をなくすためのたった1つの方法とは「老後」をなくすことである。働いている限り老後はない。老後の三大不安は、働くことによってその多くが解決できる。
  • 自分の生活や人生については、誰も責任を取ってくれるわけでもないので、自分でリスクを取って踏み出すことがあって良い。とは言っても60歳以降に取れるリスクというのは知れている。

 この本の中盤で、筆者は、「もう絶対に迷わない「再雇用」と「転職」のマナーとルール」について書いています。印象に残ったのは次のような点です。

  • 再雇用で残って働く人は、自分の役割や存在意義を理解し、後輩や若い社員の人たちと協調しながら、彼らにとって役に立つ存在として仕事を進めていくことが非常に重要である。
  • 転職には、再雇用にないメリットがあり、それは、①業務知識や経験を買われてのことであり期待されて入社すること、②気分一新になること、③自分に対するイメージがまったく白紙の状態で行くことである。
  • 再雇用・転職、いずれの場合にも重要なのは、①でしゃばらず、何でも頼めば快く引き受けてくれるという「人柄」の良さと、②自分中心に話をするのではなく、相手の話を丁寧に聞いてあげる「コミュニケーション能力」である。

 この本の後半で、筆者は、「自由な人生を楽しみたい人のための「定年起業」の“傾向”と“対策”」「“しくじり”から“成功法則”までウソ偽りなしの「60歳起業日記」」「働くことで自然と実現できる次の世代への“恩返し”」について書いています。印象に残ったのは次のような点です。

  • 定年起業のメリットは、①いつまでも「自分の居場所」を持ち続けることができること、②働くペースも自分で決めることができること、③臨機応変にビジネスを変えていくことができることである。
  • 創業者にとって、企業理念は自分の仕事をするうえで命にも等しいものであり、企業理念のない「ゆる~い起業」では必ず失敗する。
  • 起業で大切なことは、自分のことを知ってもらうために、まず人のために何かしてあげる「ギブ・ファースト」である。ギブでなくテイクのみを考えている人が集まるビジネス交流会に出かけても何の意味もない。
  • 孔子の言葉に「好きなことを仕事にすれば、一生働かなくて済む」というのがあり、好きなことを仕事としてやっていれば、それは楽しみであっても、決して苦役ではないということである。
  • サラリーマンの場合、どこかで必ず先の見えてくる時が来る。そこからはギアチェンジして、ワーカーからプレーヤーを目指していくことを考えてみるというのはどうか。
定年本
定年本 書評 読書記録
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 定年本「ほんとうの定年後~「小さな仕事」が日本社会を救う」(坂本貴志)を読みました
  • 川崎商工会議所主催セミナー「事業計画作成の重要性を学ぶ!」に参加しました

この記事を書いた人

還暦開業行政書士のアバター 還暦開業行政書士

還暦で開業した元・国家公務員の行政書士です。川崎に事務所。たまプラーザの住人。

関連記事

  • 定年本「「定年後」のつくり方」(得丸英司)を読みました
    2024年11月26日
  • 定年本「定年後が楽しくなる脳習慣」(加藤俊徳)を読みました
    2024年10月28日
  • 定年本「60歳からの新・投資術」(頼藤太希)を読みました
    2024年9月9日
  • 定年本「60歳からの勉強法」(和田秀樹)を読みました
    2024年8月31日
  • 定年本「定年するあなたへ贈る40の言葉」(佐々木常夫)を読みました
    2024年8月21日
  • 定年本「定年を病にしない」(高田明和)を読みました
    2024年8月12日
  • 定年本「還暦からの底力~歴史・人・旅に学ぶ生き方」(出口治明)を読みました
    2024年8月4日
  • 定年本「60代から心と体がラクになる生き方」(和田秀樹)を読みました
    2024年7月25日
業務コラムカテゴリー
  • 川崎くらし安心パートナーズ (5)
  • 行政法 (1)
  • 補助金 (29)
  • 成年後見 (7)
業務コラムのタグ一覧
IT導入補助金 (7) ものづくり補助金 (7) 中小企業省力化投資補助金 (11) 事務委任契約 (1) 代理人のサポート (1) 任意後見契約 (5) 成年後見制度 (5) 成長加速化補助金 (7) 持続化補助金 (13) 新事業進出補助金 (7) 日常生活支援契約 (1) 死後事務委任契約 (5) 終活 (5) 補助金 (7) 身元保証 (4) 身元保証人 (3) 身元引受人 (4)
ブログカテゴリー
  • 川崎くらし安心パートナーズ (5)
  • 行政法 (1)
  • 補助金 (29)
  • 成年後見 (7)
ブログのタグ一覧
Canva (1) 中小企業省力化投資補助金 (1) 事務所名入り銀行口座 (1) 士業交流会 (1) 定年本 (12) 書評 (3) 花見 (1) 読書記録 (8)

電話:044-201-8988
営業時間:平日10:00-20:00[土日・祝休]
事前にご予約により、
休日・時間外のご相談にも対応いたします。

取扱業務
  • あなたの不安を、安心に変えるサポート
  • 許認可申請
  • 古物商許可申請代行サービス
  • 法人設立
  • 補助金申請サポート
  • 相続・遺言・成年後見制度のサポート
  • ビジネスサポート
  • 建設キャリアアップシステム代行申請サービス
サイトマップ
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 代表紹介
  • ご依頼の流れ
  • 業務コラム
  • ストック🌺のブログ
  • お問い合わせ
  • 川崎くらし安心パートナーズお問い合わせフォーム
  • 個人情報保護方針

© 川崎市/ 相続・遺言・成年後見/ 補助金申請サポート事務所 ストック法務事務所

目次